RIZIN CONFESSIONS #99が公開されましたね。
何度も見ました。
斎藤裕ファンとしては辛いですが、斎藤選手が「引退」をほのめかしました。泣けるー。
斎藤選手と牛久選手の回は18分26秒あたりから始まります↓
石渡伸太郎「斎藤裕は打たれもろくなっている、反応が少し遅れている」
2R前半、牛久選手の左ハイが斎藤選手の顎を捉えました。そこまで強そうな蹴りではありませんでしたので、あのタフな斎藤選手なら別に問題がないかと思いきや、腰が落ちました。多くの格闘家が言うように「見えない打撃が効く」と言うやつなのでしょうか。


斎藤選手のセコンドについていた男塾塾長の石渡伸太郎さんは、
- 打たれもろくなっている
- 反応が少し遅れている
と。
そして「自分もそれで引退しているんで やっぱ続けるか続けないか迷うところだと思いますね」と。
年齢の衰えは避けられません。
また2021年、斎藤選手は20代の頃のように連戦が続いていました。しかも強敵ばかりと。
6月にケラモフ選手、10月終わりに牛久選手、そして12月末に朝倉未来選手。どの試合も怪我をしています。怪我&減量やらの水抜きやらの疲弊に、30代の回復量が追いつけていないのかもしれません。
*関連記事
斎藤裕「辞めるんなら今かなって思ったり」」
敗戦後、斎藤選手はこう言います。
「悔しいですけどね すごく 気持ちがもつかどうか 勝てば次ってなるっすけど 辞めるんなら今かなって思ったり」

泣けるー。
辞めないでと言いたいけれど、やっぱり言えない。最盛期をすぎたアスリートの誰もが通る道。若手が勝っていく世界なんですよねぇ。
YouTubeのコメント欄には斎藤裕愛に溢れたコメントがありましたので、いくつかピックアップします。
負けた瞬間見てる側まで言葉失うほど悔しかったのにすぐ相手選手にかけより「胸張って」って言える斎藤選手カッコよすぎて惚れました、一生ついていきます。
引退という言葉が脳裏によぎりながら、この言葉が出るってほんとうにすごいです。RIZIN初代フェザー級チャンピオンの重圧を知っているからこその、バトンタッチと言いますか、牛久選手へおくる言葉と言いますか。泣けるー。
「おめでとう」
「斎藤選手にはリスペクトあるんで」
「胸張って」
最高の漢たちや。
斎藤選手、たくさんの感動をありがとう。あなたは本当に素晴らしい人間・選手です。
よくわかんない煽り合いではない、こーゆー言葉がワイ好きなんや。斎藤選手の次のチャンプが牛久選手で良かったって思えたりします。
「胸張って」ってところ、斎藤選手も未来選手に勝ってチャンピオンになりながらも色々と言われてたから、牛久選手と自分を重ねてる部分があるのかもなって思いました。両選手ともかっこいいです
それはある気がしますねー。
斎藤選手は連戦及びダウンが続いてるので物理的な意味でも一度長めに休んだ方が良いと思う。牛久選手は今回の良い試合内容から、意外と堅実な試合をしてクレベルに勝っちゃうんじゃないかと期待を持った。クレベル戦マジで楽しみ。
ほんとそれですね。半年以上は試合間隔を空けてほしいです。敗戦を払拭しようとまた3、4ヶ月後に試合だと、すぐさま練習しないと行けないですから疲れ抜けないですわ。30代には無理!
で、牛久選手、クレベル選手に勝てる可能性は全然ありですね。斎藤選手にも組み負けない力がありますし、斎藤選手に上を取られても下のまましのぎ続けたりもできますし。逆にクレベル選手が下で牛久選手は上になった時がどうなるのか…見てみたい!
牛久選手も前回のがまぐれではなくしっかり強かった事を証明したように見えたし、負けた斎藤選手も打たれ弱くなったかもしれないけど元々打たれ強すぎただけでまだまだいけると思うからぜひしっかり休んでまた見たい 総合格闘技ってめっちゃ面白いんやね
たしかにー。打たれ強すぎただけで、普通になっただけと捉えるとまだまだいける笑
なんでもできる斎藤選手ですから、打撃にこだわらない戦い方にスタイルチェンジできればまだまだいけそうですね。老獪なMMAファイターへ!
以上、気になるコメントでしたー。
喪失感がある日々がまだ続いていますが、ルタオでも食べてみなさま頑張っていきましょー。
コメント